禁止の特約がなければ自由
本来、借地権者がその所有する建物を増改築することは自由です。しかしながら、
増改築を禁ずる特約を設けることは有効であり、その特約がある場合には、地主の
承諾を得るか、裁判所より承諾に代わる許可を受ける必要があります。
因みに、増改築禁止特約がない場合でも地主が承諾料をとったり、承諾増改築を
理由に契約解除を主張する例もありますが、これは法律に対する誤解です。
「増改築」と「修繕」
ここで、増改築と異なる概念として「修繕」が問題となります。借地権者としては、
建物にガタがきたときに修繕したくとも、地主に「それは増改築だ、まかりならん」と
言われては困るわけです。この点、修繕とは、目的物の完全な使用収益を妨げる
障碍を除去し、完全な使用収益ができるように従前の状態とほぼ同じ状態にする
ことといえます。
例えば、屋根瓦が破損して雨漏りがする場合に、その破損した瓦を破損していない
瓦と取り替える行為がこれにあたります。そのような借地上の建物の維持、保存を
図る通常の修繕を禁ずることは特約をもってしてもできないと解されています。
これに対し、通常の修繕を超えた大修繕、つまり、壁、柱、床、梁、屋根又は階段の
過半にわたる修繕、建物の耐用年数に大きな影響を及ぼす程の規模の修繕は、
これはもはや増改築の域に達しており、これを無断で行うことを禁ずることは許されます。
増改築の許可申立の裁判
借地権者が増改築の許可を裁判所に求めるためには、図面又は仕様書等によって
求める工事を特定して申立て、増改築をすることが通常の利用上相当であることを
具体的に主張、立証することが必要です。それで裁判所が申立を相当と認めたとき
には、一定の金額の支払を条件に増改築の許可を出します。東京地裁における相場
としては全面改築で更地価格の3%程度と言われています。
承諾がなくても、解除されるとは限らない
地主の承諾も裁判所の許可なくなされた増改築は契約違反で契約解除事由となります。
もっとも、裁判所は、通常の土地の利用上相当で、地主に特段影響を及ぼさず、信頼関係
を破壊するようなものでない場合は、解除を認めていません。
渋谷区 税理士
決算・税金・節税のことでお困りの方は鴻上会計事務所にお任せください【千代田区 税理士】
東京都千代田区の会計/税理士事務所です。
法人・個人の開業支援、節税対策、決算、申告、記帳代行、パソコン会計の導入、資金繰りまでトータルサポートを行っています。
初回のご相談は無料です。
お気軽にお問合せください。
対応エリア | 全国 |
---|
親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。
〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-32-205
・都営三田線・半蔵門線・都営新宿線
【神保町駅】から徒歩約4分
・半蔵門線・東西線
【九段下駅】から徒歩約5分
・JR総武線・都営三田線
【水道橋駅】から徒歩約7分