民法と相続税

 
 民法では、養子の数に制限をもうけていませんが、相続税では、相続人に養子がいる場合
 の相続人の数、法定相続人ですが、その数に含める養子の数を制限しています。
 理由は、養子の数が増えると次のような税負担の軽減が図られるからです。
 ①遺産に係る基礎控除額が大きくなる
 ②累進税率が緩和され相続税の総額が縮減される
 ③保険金の非課税限度額が大きくなる
 ④退職手当金の非課税限度額が大きくなる

 制限される養子の数

 被相続人に養子がある場合には、次の区分により「法定相続人の数」に含める養子の数が
  制限されます。
 ・相続人に実子がいる場合・・・・1人
 ・相続人に実子がいない場合・・・2人
 なお、この制限措置は、民法上の養子縁組の効力や養子に相続人としての地位を否定
 するものではありません。あくまで相続税の計算上の措置にすぎないので注意が必要です。


 養子であっても実子とみなす場合も

 民法上は、被相続人と養子縁組により養子になった者であっても、次の養子は、
 相続税の課税上、実子とみなし、法定相続人に含める養子の数の制限の対象から除外しています。

 ①民法の特別養子縁組による養子なった者
 ②被相続人の配偶者の実子で被相続人の養子になった者
 ③被相続人との婚姻前に被相続人の配偶者の特別養子縁組による養子となった者で
   その被相続人の養子となった者
 ④被相続人の実子若しくは養子又は直系卑属が相続開始以前に死亡し、
   又は相続権を失ったため相続人となったその者の直系卑属

 上記、②又は③のいわゆる配偶者の連れ子養子については、被相続人とその配偶者との
 婚姻後にその被相続人の養子となった者に限られます。したがって、被相続人と配偶者
 との婚姻前に被相続人と養子縁組をしても、それは実子とみなさる養子ではなく、
 通常の養子として取り扱われます。
 なお、被相続人の配偶者の死亡後その配偶者の子と養子縁組をした場合には、
 姻族関係を終了させて後の養子縁組でない限り、被相続人の配偶者の実子
 (特別養子も含む)で被相続人の養子となった者、すなわち実子とみなされる者に
 該当します。

渋谷区千駄ヶ谷/代々木の税理士のお役立ち情報

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-6427-0068

決算・税金・節税のことでお困りの方は鴻上会計事務所にお任せください【千代田区 税理士】

東京都千代田区の会計/税理士事務所です。
法人・個人の開業支援、節税対策、決算、申告、記帳代行、パソコン会計の導入、資金繰りまでトータルサポートを行っています。

初回のご相談は無料です。
お気軽にお問合せください。

対応エリア
全国

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・相談予約

03-6427-0068

ごあいさつ

clip_image002.jpg
税理士 鴻上 和秀

親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

鴻上税理士事務所

住所

〒101-0051
東京都千代田区神田神保町2-32-205

アクセス

・都営三田線・半蔵門線・都営新宿線
【神保町駅】から徒歩約4分
・半蔵門線・東西線
【九段下駅】から徒歩約5分 
・JR総武線・都営三田線
【水道橋駅】から徒歩約7分